理窓会記念自然公園にて農理工学際連携コースの交流イベントを行いました。(2025.6.9)

先日、学生イベントとして「理窓会記念公園クイズラリー」と「理窓会記念公園活用アイディアディスカッション」が開催されました。
このイベントでは、異なる分野を専攻する農理工学際連携コースの学生たちが班を組み、心地よい天気のもと、クイズラリーを通して親睦を深めながら、多角的な視点から創造的な活用アイディアを数多く提案してくれました。
今回は理窓会記念公園及び先生方に関するクイズの内容を大幅に刷新し、イベント後にも交流会を用意するなど、学生がイベントを最大限楽しめるよう当日まで入念な準備を進めてまいりました。
短い準備期間にもかかわらず、企画班の学生の皆さん、そして運営に携わっていただいた先生方には、快くご協力していただき心より感謝申し上げます。
今回のイベントが、農理工学際連携コースの根幹である「複合的視点を修得し、問題発見・解決能力を身につける」という目標を実践する一助となれば幸いです。

(農理工学際連携コース 学生企画班長 北村 佳のん)

学生企画班
生命生物専攻/古屋研究室/修士2年 武石 勢也
生命生物専攻/古屋研究室/修士1年 岩渕 真帆
生命生物専攻/朽津研究室/修士2年 鶴田 悠心
生命生物専攻/朽津研究室/修士1年 北村 佳のん
生命生物専攻/西浜研究室/修士1年 野間 啓人
電気電子情報工学専攻/杉山研究室/修士2年 小出 祐菜
電気電子情報工学専攻/杉山研究室/修士1年 梅本 遥介
電気電子情報工学専攻/杉山研究室/修士1年 笠 春輝
経営システム工学専攻/堂脇 研究室/ 修士2年 小針 恵太
経営システム工学専攻/堂脇 研究室/ 修士1年 馬場 桜子

コメントを残す