コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

農理工学際連携コース

  • ホームページHOME
  • コース概要Course Outline
  • 研究室紹介Laboratory introduction
  • 担当教員Course staff
  • 新着情報What’s New
  • リンクLink

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

大谷早紀さん(コース修了生)、利根川聡史さん(コース修了生)、中川永理さん(コース生)、 古屋准教授(コース教員)らによる成果が国際学術誌「Scientific Reports」に掲載され、プレスリリースされました

大谷早紀さんらは、リグニンモデル化合物のエーテル結合を切断する新しい微生物を発見することに成功しました。確立した探索技術および取得した微生物は、今後の研究を通して、リグニンの高度利用に貢献することが期待されます。 この成 […]

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

2021年度農理工学際連携コース発表会を行いました(2021.12.15)

2021年度農理工学際連携コース発表会を行いました(2021.12.15) 農理工学際連携コース交流会は屋外で学生同士が交流しながら研究発表を行う星空ゼミとして始まりました。 今回は講堂での発表、オンライン配信の併用によ […]

2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

2021年度農理工学際連携コース発表会・プログラム

2021年度農理工学際連携コース発表会・プログラム 今回の発表会では民間企業、学術分野で活躍されている学科卒業生にご講演いただきます。 また、金鍾明先生(アクアプランタ株式会社)には近年の話題であるSDGsと植物に関わる […]

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

2021年度第4回農理工ゼミ(星空ゼミ)を行いました(2021.11.9)

2021年度第4回農理工ゼミ(星空ゼミ)を行いました(2021.11.9) 農理工学際連携コース交流会は、屋外で学生同士が交流しながら研究発表を行う星空ゼミとして始まり、毎月1回程度開催しています。 今回は、講堂での発表 […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

コース研究室(西浜研究室、朽津研究室)が参加した研究の成果が国際学術誌「Current Biology」に掲載され、プレスリリースされました。

コース研究室(西浜研究室、朽津研究室)が参加した研究の成果が国際学術誌「Current Biology」に掲載され、プレスリリースされました。 コース研究室の西浜研究室(西浜教授)、朽津研究室(朽津教授、橋本助教)が参加 […]

2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

2021年度 星空ゼミ 第4回のご案内

星空ゼミ 第4回 (2021年度) 理工学部生大歓迎! 農理工学際連携コースに未だ入っていない理工学部各学科学生の飛び込み参加も歓迎します。お誘い合わせのうえ、気軽に参加してください。 星空ゼミは、農理工学際連携コースに […]

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

2021年度第3回農理工ゼミ(星空ゼミ)を行いました(2021.10.13)

2021年度第3回農理工ゼミ(星空ゼミ)を行いました(2021.10.13) 農理工学際連携コース交流会は屋外で学生同士が交流しながら研究発表を行う星空ゼミとして始まりました。今回は講堂での発表とオンライン配信の併用によ […]

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

2021年度 星空ゼミ 第3回のご案内

星空ゼミ 第3回 (2021年度) 理工学部生大歓迎! 農理工学際連携コースに未だ入っていない理工学部各学科学生の飛び込み参加も歓迎します。お誘い合わせのうえ、気軽に参加してください。 星空ゼミは、農理工学際連携コースに […]

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

吉沢 優花さん、萩原 雄樹さん、山下 優音さん(それぞれ農理工学際連携コース修士1年、2020年度コース修了生、コース研究室 学部4年生)が第30回日本バイオイメージング学会学術集会においてベストイメージング賞を受賞

吉沢 優花さん(修士1年)、萩原 雄樹さん(2020年度修了生)、山下 優音さん(コース研究室 学部4年生)(共同発表者:橋本 研志助教、コース長 朽津 和幸教授)が第30回日本バイオイメージング学会学術集会においてベス […]

2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 Kenjiro Fujimoto 新着情報

石田葵さん、古屋准教授(コース修了生とコース教員)らによる成果が国際学術誌「MicrobiologyOpen」に掲載され、プレスリリースされました。

石田葵さん、古屋准教授(コース修了生とコース教員)らは、高濃度の抗菌化合物が含まれるパッションフルーツの種子から微生物を発見することに世界で初めて成功しました。 この成果が国際学術誌「MicrobiologyOpen」に […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

Count per Day

  • 25806総訪問者数:

最近の投稿

理窓会記念自然公園にて農理工学際連携コースの交流イベントを行いました。(2025.6.9)

2025年6月19日

ホームページを更新(2025.5.8)

2025年5月8日

農理工学際連携コース修了式授与式が行われました。(2025.3.12)

2025年3月12日

2024年度農理工学際連携コース発表会を行いました。(2024.12.18)

2024年12月29日

元内省さん(コース修了生)、中島准教授(コース教員)らによる成果が国際学術誌「Journal of the American Chemical Society」に掲載され、プレスリリースされました

2024年8月12日

学生イベント(農理工学際連携コース 理窓会記念公園クイズラリー)を 開催しました(2024.6.5)

2024年6月19日

元内省さん(博士1年、コース修了生)が日本農芸化学会2024年度大会にてトピックス賞を受賞しました。(2024.3.24)

2024年5月16日

東京理科大学オープンカレッジにて朽津和幸教授(副コース長)が「国際植物の日」協賛講座を開講します。(5月18日、25日)

2024年4月29日

小嶋 華さん(農理工学際連携コース 修士課程1年)が白石科学振興会 技術者・研究者育成助成に採択されました。(2024.3.15)

2024年4月3日

農理工学際連携コース修了証書授与式が行われました。(2024.3.13)

2024年3月13日

カテゴリー

  • 新着情報

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年3月

Copyright © 農理工学際連携コース All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホームページ
  • コース概要
  • 研究室紹介
  • 担当教員
  • 新着情報
  • リンク